minister のすべての投稿

GW期間の営業・発送についてのお知らせ

いつも朝香珈琲をご利用いただき、誠にありがとうございます。

ゴールデンウィーク期間中の営業および商品の発送について、下記の通りご案内申し上げます。

【GW期間の休業日】

2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)

【通常営業再開日】

**2025年5月7日(水)**より、通常営業および発送業務を再開いたします。

【ご注文・発送について】
• 4月28日(月)午前中までにご注文いただいた商品は、できる限りGW前に発送いたします。
• それ以降のご注文につきましては、5月7日以降、順次発送させていただきます。

なお、休業期間中もオンラインショップでのご注文は24時間受け付けております。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

これからも、皆さまのコーヒーライフに寄り添えるよう努めてまいります。

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

アンティークショップで同じ商品の値段が違うのはなぜ?

メーカーの新品商品は、卸価格や小売価格が一定であり、多くのショップがほぼ同じ価格で販売しています。
しかし、アンティークショップでは、同じ商品であっても価格が大きく異なります。
また、商品の状態も新品同様の未使用品から、使い込まれてボロボロのものまで幅広く流通しています。

なぜ価格に差が生じるのか。それは仕入れルートの違いによるものです。

1. 国内での買取・調達

国内の買取業者を利用したり、古物オークションで仕入れたりする場合、すでに仕入れ価格が一定ではありません。
例えば、リサイクルショップが倉庫整理などで大量の商品を一括仕入れする場合、極端に安い価格で調達できることもあります。

2. 海外オークションでの仕入れ

ブランドや銘柄が明確な商品は、海外のオークションで取引されることが多く、仕入れコストが高くなりがちです。
オークションに参加できる資格があったとしても、支払いはユーロやポンドで行う必要があり、現在の円安の影響でさらにコストが上がります。

また、輸送費・保険料・関税などの諸費用がかかる上、破損しても返金を受けられない場合があります。
これらのコストを加え、さらに販売利益を考慮すると、最終的に価格が非常に高くなることもあります。

3. 現地調達

現地での仕入れ価格も一律ではありません。
イギリスやイタリア、フランスのアンティークマーケットや蚤の市はすでに観光地化しており、掘り出し物が少なく、相場も高めです。
加えて、為替の影響や買い付けにかかる費用も考慮する必要があります。

一方で、大型のワンボックスカーを借り、現地の住宅を回って不用品を直接回収する業者も存在します。
この方法を用いる業者は、大量の食器やアンティークを格安で調達できる可能性があり、EMSなどの小口配送ではなく、1フィートコンテナを貸し切って家具や食器を詰め込んで輸送します。

こうした業者は運営コストこそかかるものの、仕入れ価格が抑えられ、船便を利用するため輸送コストも低くなります。その結果、日本での販売価格も比較的安く抑えられるのです。

アンティークショップで同じ商品の値段が違うのはなぜ?

このように、アンティーク商品の価格は仕入れルートによって大きく異なります。
国内調達は比較的安価で仕入れられることが多いものの、流通量や状態にバラつきがあります。
一方、海外オークションでの仕入れは品質が保証されやすい反面、コストが高くなります。
現地調達では、大衆化した市場では価格が高騰しがちですが、独自のルートを持つ業者は比較的安価に仕入れることが可能です。

そのため、同じ商品でもショップごとに価格が異なるのは一般的で、割高だからといって必ずしも悪い業者ではなく、また安い業者は特殊な仕入れルートを確保していることもあります。

【重要】商品の納期についてのお知らせ

いつも朝香珈琲をご利用いただき、誠にありがとうございます。

現在、業務用商品の製造が集中している影響により、一般向け商品の発送に通常よりお時間を頂いております。

そのため、ご注文から発送まで1〜2週間程度の納期となる見込みです。

お客様にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。

できる限り迅速にお届けできるよう努めてまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

お届けの目安

•ご注文確定後 1〜2週間以内 に発送予定

•発送完了後、メールにてご連絡いたします

なお、納期に関するご不明点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お客様に美味しいコーヒーをお届けできるよう、スタッフ一同尽力してまいります。

何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新シリーズ「Morning・Evening・Night」3月1日より販売開始

朝香珈琲は、3月1日より新ブレンド「Morning・Evening・Night」の一般向け販売を開始します。

「香りで旅する、至福の一杯を」をコンセプトに開発した本シリーズは、朝・昼・夜、それぞれの時間にふさわしい味わいをお楽しみいただけるブレンドです。ワインの専門家であるソムリエ・石灰磨倫の監修のもと、世界各地から厳選したコーヒー豆を使用し、香りや味わいのバランスにこだわりました。

まるでワインを楽しむように、コーヒーの豊かな個性を堪能していただける特別なブレンド。忙しい日常のなかで、ほっとひと息つく時間をより上質なものにする一杯をお届けします。

「Morning・Evening・Night」ラインナップ

No.1 Morning

華やかな香りとフルーティな酸味が特徴。すっきりとした後味で、爽やかな朝の目覚めにぴったりのブレンド。

No.2 Evening

穏やかな甘みと深みのあるコクが広がる、心落ち着く味わい。午後のひとときや、食後のリラックスシーンにおすすめ。

No.3 Night

力強いコクと深い余韻が特徴の、贅沢なブレンド。夜の静かな時間をゆっくりと楽しむのに最適。

本シリーズは、朝香珈琲の店舗およびオンラインストアにて、3月1日より販売を開始いたします。ぜひ、新しいコーヒー体験をお楽しみください。

AeroPress(エアロプレス)による圧力抽出コーヒーの特徴

AeroPress(エアロプレス)は、手軽に高品質なコーヒーを抽出できる器具として世界中で人気を集めています。

特に圧力を利用した独自の抽出方法により、他の抽出器具とは一味違った風味を楽しめるのが特徴です。初心者から上級者まで幅広く愛用されており、カフェはもちろん、自宅やアウトドアでも活躍します。ここでは、AeroPressを使ったコーヒーの特徴を詳しく解説していきます。

1. 圧力抽出による濃厚な風味

AeroPressは、エスプレッソマシンほどの高圧ではないものの、一般的なドリップコーヒーよりも圧力をかけて抽出を行います。そのため、しっかりとしたボディ感があり、コクの深い濃厚なコーヒーを楽しむことができます。

まるでエスプレッソとドリップの中間のようなバランスの取れた風味で、ミルクとの相性も抜群です。ラテやカプチーノ風にアレンジすることも可能で、幅広い楽しみ方ができます。

2. 酸味と苦味のバランスが絶妙

AeroPressは短時間で抽出を終えるため、豆本来の風味を活かしながら、酸味と苦味のバランスをうまく調整できます。

特に浅煎りの豆を使えば、フルーティーで爽やかな酸味が際立ち、深煎りの豆を使えばリッチでビターな味わいを引き出すことができます。また、紙フィルターを使用することで余分なオイルや微粉を除去し、クリアでスッキリとした口当たりを実現できるのもポイントです。

3. 短時間で簡単に抽出できる

ハンドドリップのように一定の速度でお湯を注ぐ必要がなく、プレスするだけで抽出できるため、忙しい朝でもスピーディーに美味しいコーヒーを淹れられます。

一般的なコーヒードリップが3〜4分かかるのに対し、AeroPressなら約1分で完成します。この手軽さが、多くのコーヒー愛好家に支持される理由のひとつです。

4. 多様な抽出方法で楽しめる

AeroPressは、通常の抽出方法だけでなく、逆さにして抽出する「インバート法」や、エスプレッソ風に濃く抽出する方法など、さまざまなアレンジが可能です。例えば、通常より細挽きの豆を使い、少量のお湯で濃縮した抽出を行えば、エスプレッソに近い味わいになります。

さらに、浸漬時間を長くすれば、より深みのある味わいを楽しめるなど、自分の好みに合わせて自由に調整できるのが魅力です。

5. コンパクトで持ち運びに便利

AeroPressは軽量でコンパクトなデザインなので、自宅だけでなく、キャンプや旅行にも最適です。

電源を必要とせず、お湯とコーヒー豆さえあれば、どこでも簡単に本格的なコーヒーを楽しむことができます。特にアウトドア好きの人にとっては、山や川辺で淹れるAeroPressコーヒーが最高の贅沢になるでしょう。

6. 後片付けが簡単

コーヒーを淹れた後の後片付けが簡単なのも、AeroPressの大きなメリットです。抽出後は、フィルターごとコーヒー粉を押し出すだけで、ほぼ掃除が完了します。

フィルターの部分をさっと水洗いするだけで、次回も清潔に使えるため、手間がかかりません。他の器具と比べても、片付けの楽さはトップクラスです。

まとめ

AeroPressは、圧力を利用した独自の抽出方法によって、濃厚でバランスの取れた風味のコーヒーを短時間で淹れられる画期的な器具です。さまざまなアレンジが可能で、自分好みの味を追求しやすいのも特徴です。

また、携帯性にも優れているため、アウトドアや旅行先でも大活躍します。後片付けも簡単で、忙しい朝でも手軽に本格的なコーヒーを楽しめるAeroPress。コーヒーの新しい楽しみ方を探している人には、ぜひ試してもらいたい抽出方法のひとつです。

今年もよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます。昨年は朝香珈琲をご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。本年も皆さまに喜んでいただける商品とサービスをお届けできるよう、スタッフ一同努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

現在開発中の新製品につきまして、お知らせがございます。当初の予定より少々お時間をいただき、2月10日頃の発売予定となりました。お待たせする分、ブレンド内容や香り、味わいを一新し、より一層グレードアップした商品をお届けできるよう仕上げております。どうぞご期待ください!

本年も朝香珈琲で素敵なコーヒータイムをお過ごしいただけますように。引き続きのご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

年末年始の営業と休業のお知らせ

平素より朝香珈琲をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

年末年始の営業について、下記の通りご案内申し上げます。

【年末年始の休業日】

2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金)

【通常営業再開日】

**2025年1月4日(土)**より通常営業を再開いたします。

【ご注文・発送について】

12月28日(木)午前中までのご注文は年内に発送いたします。

それ以降のご注文は、1月4日以降、順次対応させていただきます。

期間中はご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

なお、休業期間中もオンラインショップでのご注文は24時間受け付けております。

本年も朝香珈琲をご利用いただき、心より感謝申し上げます。

来年も皆さまのコーヒーライフに寄り添える存在でありたいと願っております。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

コーヒー生豆の手煎りが難しい理由は?

コーヒーの生豆を自分で焙煎(手煎り)することは、コーヒー愛好家にとって魅力的な挑戦ですが、初心者にとっては難しい作業でもあります。

ここでは、手煎りが難しい理由について詳しく解説します。

均一な焙煎が難しい

コーヒー豆は焙煎中に均一な熱を受ける必要があります。
家庭での手煎りでは焙煎機のように温度や回転を自動制御する仕組みがないため、豆の一部が過剰に熱せられたり、逆に十分に焙煎されなかったりすることがよくあります。

特にフライパンや手網を使う場合、豆を絶えず動かし続けなければならず、焙煎のムラが生じやすくなります。

温度管理が難しい

コーヒーの焙煎は温度によって風味が大きく変化します。
例えば、焙煎温度が低すぎると酸味が強く残り、高すぎると苦味が強くなります。

一般的な焙煎機では温度センサーがあり、細かく調整できますが、手煎りでは目視や経験に頼るしかなく、適切な温度を維持するのが難しいのです。

焙煎の進行を見極めるのが難しい

焙煎中のコーヒー豆は、時間の経過とともに色が変わり、香りや音も変化します。特に、「1ハゼ(豆がポップコーンのように弾ける音)」や「2ハゼ(さらに細かく弾ける音)」といった段階があり、焙煎のタイミングを見極めることが重要です。

初心者には、この変化を正確に判断するのが難しく、意図しない焙煎度になってしまうことがあります。

煙と匂いの管理が必要

焙煎中には大量の煙が発生し、独特の香りが部屋に充満します。特に深煎りになるほど煙の量が増え、家庭の換気設備では十分に排出できないこともあります。

これにより、室内が焦げ臭くなったり、近隣に迷惑をかけたりする可能性があるため、適切な換気が求められます。

失敗のリスクが高い

手煎りでは、ちょっとした加熱の違いで豆の風味が変わってしまいます。経験の浅いうちは、焦がしてしまったり、生焼けのまま終わってしまったりすることが多く、安定した焙煎が難しいのです。焙煎を成功させるには、何度も試行錯誤しながら経験を積む必要があります。

他にも専用の冷却器がないと、せっかくベストな状態で焙煎できても、冷却までに時間がかかると余計な熱が入って、焙煎が進んでしまうこともあります。

手網ひとつで焙煎する場合は、予熱での遅延加熱も見越して少し浅めに煎るなど、少し特殊なテクニックが必要です。

まとめ

コーヒーの生豆を手煎りすることは、温度管理や焙煎の進行具合を見極める技術が必要であり、なかなか簡単には習得できません。しかし、試行錯誤を重ねることで、自分好みの焙煎度を見つけたり、新たな風味を発見したりする楽しみがあります。

1回で50〜100g程度しか焙煎できないので、なかなかもどかしさもあります。
最初は失敗することも多いですが、20〜30回程度チャレンジすると、段々とコツが掴めるかと思います。

商品ラインナップ入れ替えのお知らせ

朝香珈琲をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

このたび、現在取り扱い中の商品につきまして、一時的に販売を中止し、12月より新しい商品ラインナップへ入れ替えを行うこととなりました。販売再開までの間、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

12月の新商品ラインナップにご期待ください。今後とも朝香珈琲をよろしくお願いいたします。